予防接種
Vaccination
Vaccination
各種予防接種をお受けいたします。
予防接種には定期接種と任意接種がありますが、いずれのワクチンも子どもを「ワクチンで防げる病気」から守るためにとても大切です。予防接種は生後2か月になったらすみやかに開始しましょう。滞ることがないように同時接種で進めることをお勧めします。
当クリニックは千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力医療機関です。千葉県内であれば四街道市以外の他市町村在住の方も定期予防接種が受けられます。
スケジュールについてご不明の点があれば遠慮なくご相談ください。
予防接種は月曜日・火曜日・水曜日・金曜日の13:30~15:00、木曜日・土曜日の9:00~10:00になります。
完全予約制ですので、WEBまたはお電話でご予約ください。
WEB予約は60日前から3日前までで、24時間受け付けています。お電話でのご予約は診療時間内にお願いいたします。
定期接種(公費) | ロタウイルスワクチン(ロタリックス) B型肝炎ワクチン ヒブワクチン 小児用肺炎球菌ワクチン 4種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日咳・ポリオ) BCGワクチン MRワクチン(麻疹・風疹) 水痘ワクチン 日本脳炎ワクチン HPVワクチン(ヒトパピローマウイルスワクチン) 2種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風) |
---|---|
任意接種(自費) | おたふくかぜワクチン インフルエンザワクチン A型肝炎ワクチン 髄膜炎菌ワクチン 3種混合ワクチン(ジフテリア・破傷風・百日咳) 不活化ポリオワクチン |
※A型肝炎ワクチンと髄膜炎菌ワクチンはクリニックで常備していませんので、ご予約いただいてから数日のお時間をいただきます。
更新日:2021年5月1日
必要です。予防接種は月曜日・火曜日・水曜日・金曜日の13:30~15:00、土曜日の9:00~10:00に行っています。完全予約制ですので、WEBまたはお電話でご予約下さい。WEB予約は接種予定日の60日前から3日前まで24時間受け付けています。お電話でのご予約は診療時間内にお願いいたします。
当日のご予約も予約枠とワクチンの在庫に余裕があれば可能な限り対応いたします。
当クリニックは「千葉県内定期予防接種相互乗り入れ事業協力医療機関」に指定されています。千葉県内であれば四街道市以外の他市町村在住の方も定期予防接種が受けられます。当日はお住まいの市町村の発行した予診票をご持参ください。
予防接種には、法律に基づいて市区町村が主体に実施する「定期接種」と、希望者が各自で受ける「任意接種」があります。基本的に定期接種は公費で、任意接種は自己負担となります。
任意接種のワクチンは行政の財政的理由から定期接種として扱われていないものの、子どもを「ワクチンで防げる病気」から守るために大変重要なワクチンです。任意接種であったものが、後に定期接種に変更になることは多くあります。最近では令和2年10月からロタウイルスワクチンが任意接種から定期接種になりました。
当クリニックでは下記ワクチンの任意接種を積極的にお勧めしています。ご不明の点はご相談ください。
子どもたち、特に生まれて間もない赤ちゃんを感染症の脅威から守るためには、複数のワクチンを遅れることなく接種していかなければなりません。そのためには同時接種が不可欠であり、世界中で同時接種は行われています。複数のワクチンを同時接種した場合も、ワクチンの効果に悪影響はなく、副反応の頻度や程度が増すこともありません。また、同時接種できるワクチンの本数に制限もありません。例えば1歳では、5種類のワクチン(麻疹風疹ワクチン、水痘ワクチン、おたふくかぜワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチン)を同時接種することもよくあります。
ワクチンは生ワクチンと不活化ワクチンに分けられます。
2020年10月1日からワクチンの接種間隔に関する規定が一部改定されました。
注射生ワクチン(仮にA)と異なる種類の注射生ワクチン(仮にB)の間隔はこれまで通り27日以上あける必要があります。注射生ワクチンには、麻疹風疹混合ワクチン、水痘ワクチン、おたふくかぜワクチンなどがあります。今回の改定で、その他の、例えば注射生ワクチンと不活化ワクチン、不活化ワクチンと不活化ワクチン、などにおける接種間隔の制限がなくなりました。改定は異なる種類のワクチンの接種間隔についてのもので、同じワクチン同士の接種間隔はこれまでと変更ありません。それぞれのワクチンによって異なるので、日本小児科学会が推奨する下記の接種スケジュールを参考にしてください。
状況を確認してお答えしますので、お電話でご相談ください。
基本的には、接種可能なワクチンは推奨期間から遅くなってしまった後も接種をお勧めしています。
ただし、定期接種の対象年齢を過ぎてしまうと原則任意接種、つまり自己負担となってしまいます。そのような場合は、市の担当部署(四街道市であれば四街道市保健センター健康こども部健康増進課)にお問い合わせのうえご確認いただいてからご予約ください。
一般的に、「通常の風邪」であれば症状の改善後1〜2週間経って、体調がよければ接種可能としています。また、突発性発疹症や水痘などではそれぞれ目安となる期間があります。
熱が下がっていても、鼻汁・咳・下痢などの症状が続いている場合は事前にお電話でご相談ください。本人が接種可能な状態でも、周りのお子さんにうつしてしまう可能性を考えなければいけません。予防接種の時間帯は赤ちゃんもたくさん受診しています。赤ちゃんが安全に予防接種を受けられるようにご協力をお願いいたします。
接種後はアナフィラキシー(アレルギー反応)、アナフィラキシーショックが起こる可能を考慮して、しばらく院内で経過観察させていただきます。ご帰宅後はいつも通りの生活で構いませんが、激しい運動、例えばかけっこやプール遊びは控えてください。当日の入浴は問題ありませんが、接種部位はこすらないようにしてください。接種時には、発熱や接種部位の腫れなどの一般的な副反応のほか、低月齢での発熱時の対応、ロタワクチン接種後の腸重積症、BCGのコッホ現象など、できるだけ分かりやすくご説明いたします。
予防接種の接種当日ないし翌日に発熱がみられることがあります。予防接種の副反応による発熱は、基本的には1日程度で解熱し、機嫌も回復します。全身状態が悪くなく、経口摂取ができているならば、経過観察でよいものと思われます。ただし、生後2〜3か月といった低月齢では、本当に予防接種の副反応でよいのか、感染症でないかどうかを評価する必要があるので、発熱時には医療機関を受診するようにご説明しています。また、予防接種後の発熱においても熱性けいれんを起こすことがあるためご注意ください。